第3回化学防護手袋研究会が開催されました
- 2019.03.19
- 活動実績
2019年3月18日(月)に、第3回化学防護手袋研究会が開催されました。
アジェンダは以下の通りです。
開催のご挨拶
13:00-13:15 ご挨拶
十文字学園女子大学大学院 田中茂
行政の講演
13:15-13:45 最近の行政の動き
厚生労働省安全衛生部化学物質対策課環境改善室 寺島友子
シンポジウム メインタイトル-化学防護手袋:今までオン市場状況と今後の対応について
14:00-14:30 薄手手袋の開発とPIDセンサーを用いた透過試験
理研計器株式会社 寺内靖裕
14:30-15:00 通達をふまえて保護具着用管理責任者に期待する
十文字学園女子大学大学院 田中茂
15:00-15:10 休憩
15:10-16:00 特別講演:国立大学法人における化学物質管理の現状と現状と課題
北海道大学安全衛生本部 川上貴教
16:00-16:50 特別講演:手袋用高分子フィルムにおける耐透過性について
化学物質評価研究機構 石井聡子
16:50-17:10 質疑応答
17:10-17:15 閉会の挨拶
日本化学工業協会環境安全部部長 石井萬壽亀
80名以上の方に参加いただき、盛況のうちに幕を閉じました。化学防護保護具の現状や課題を改めて認識できたと考えます。
研究会の終了後に開催された情報交換会(懇親会)では約半分となる40名に参加していただき、情報や意見の交換したり、旧交を温めたりするなど、密度の濃い時間となりました。
-
前の記事
第3回化学防護手袋研究会のご案内 2019.02.15
-
次の記事
第4回化学防護手袋研究会のご案内 2019.07.16